淡路島 ~番外編~
2011-11-15 20:55:21 (10 years ago)
こんにちは。
最近、クリス松村が気になる 永田です。
さて、ショコラさんと宿に お泊りいたしましたが
間でちょこちょこと淡路島を堪能いたしました。


淡路島は、近場なのに遠くへやってきたと
思わせる島です。
淡路島の中心地 洲本では
洲本アルチザンスクエアに行きました。

明治時代には、紡績で栄えた洲本。
この建物は、かつて紡績工場だった
れんが造りの建物をそのまま保存し
商業施設として使われています。


この建物の中にある
ケーキ工房 105
野菜や果物の味をそのまま生かした
素朴なケーキという感じです。
食べ物といえば
今回ショコラさんとお泊りいたしました
プチホテル 山では
夕食に、こんなものが出ました。

鯛の塩釜焼きです。
淡路島は、野菜や海の幸が豊富で
とてもバラエティに富んでいます。
野菜の幸といえば
タマネギが有名です。
タマネギを使ったいろんな料理を
見てきましたが
こんなところにもタマネギがっ!
というものを発見いたしました。
こちらです!

なんと!パンの中にも
タマネギが使われています。
(パンの中の白いものがタマネギです)
タマネギが新鮮でおいしくないと
こういうことは、できませんね~。
つづきまして
おもしろい置物を見つけました。
まずは
こちらです。


とあるホテルの前にありました。
よく見ると
しばえもん
と書かれてありますが
このホテルのキャラクターでしょうか?
ドラえもんを彷彿させる置物です。
車で走ってると
とある看板を見つけました。

All Photo By NAGATA
タマネギをむく人募集です!!
しかも、男女問いません!!!
やはり淡路島ならではの看板ですね。
時給がいくらなのか聞きたくて
電話をかけようかどうか
迷いました。
また
なぜ お問い合わせ先が
たばこ屋なのか
いまもなお
謎が残ったままです・・・
最近、クリス松村が気になる 永田です。
さて、ショコラさんと宿に お泊りいたしましたが
間でちょこちょこと淡路島を堪能いたしました。


淡路島は、近場なのに遠くへやってきたと
思わせる島です。
淡路島の中心地 洲本では
洲本アルチザンスクエアに行きました。

明治時代には、紡績で栄えた洲本。
この建物は、かつて紡績工場だった
れんが造りの建物をそのまま保存し
商業施設として使われています。


この建物の中にある
ケーキ工房 105
野菜や果物の味をそのまま生かした
素朴なケーキという感じです。
食べ物といえば
今回ショコラさんとお泊りいたしました
プチホテル 山では
夕食に、こんなものが出ました。

鯛の塩釜焼きです。
淡路島は、野菜や海の幸が豊富で
とてもバラエティに富んでいます。
野菜の幸といえば
タマネギが有名です。
タマネギを使ったいろんな料理を
見てきましたが
こんなところにもタマネギがっ!
というものを発見いたしました。
こちらです!

なんと!パンの中にも
タマネギが使われています。
(パンの中の白いものがタマネギです)
タマネギが新鮮でおいしくないと
こういうことは、できませんね~。
つづきまして
おもしろい置物を見つけました。
まずは
こちらです。


とあるホテルの前にありました。
よく見ると
しばえもん
と書かれてありますが
このホテルのキャラクターでしょうか?
ドラえもんを彷彿させる置物です。
車で走ってると
とある看板を見つけました。

All Photo By NAGATA
タマネギをむく人募集です!!
しかも、男女問いません!!!
やはり淡路島ならではの看板ですね。
時給がいくらなのか聞きたくて
電話をかけようかどうか
迷いました。
また
なぜ お問い合わせ先が
たばこ屋なのか
いまもなお
謎が残ったままです・・・